Study tips
高中
已解決

神戸大学志望の高二理系です。
英数から固めていこうと考えているのですが、
勉強の進め方に不安があるので
教えていただきたいです。

英語はターゲット1900、ポラリス1、Factbook
数学は黄色チャート数学1A、2Bを所持しています。

数学は、数2Bを進めながら
数1Aの苦手単元をしようと考えています。
英文法の勉強に使っているポラリスは、
アウトプット用だと言う意見もありインプットとして学校で配布された
Factbookもするべきなのか悩んでいます。
おすすめだと聞いたのでスタプラ加入も考えています。
どれを選ぶのが良いのでしょうか?

英数以外にもやらなければならない教科がもちろんあり
勉強を進める上で意見が欲しいので
アドバイスしていただきたいです
よろしくお願いします

解答

✨ 最佳解答 ✨

Factbookは、ポラリスで補いきれないところを、辞書的な感じで利用すればいいかと思います。
ポラリスも問題数的にそんなに多くはないですし、1だけでは神戸大には届きませんので、解説など自分にあっていれば、2以降も続けてやっていっても良いかと思います。ちなみに1と2は文法内容はほぼ同じですが、問題のレベルが上がります。もしくは数をこなしたいなら、vintageやnextageなどの文法語法問題集でもいいです(解説が簡素なので、これこそfactbookで補っても良いかも)。
それか、英文法はポラリス1の2周目を回しながら、英文解釈にうつっても良きです。

スタプラ(Sutdypuls)? スタサプ(スタディサプリ)の方を言いたかったのかな?
スタプラは勉強時間や勉強教材を記録しておくアプリです。
加入と言っているのでスタサプの方かと思いますが、個人的にスタサプは自分で勉強する内容や時間など、自分で管理できるなら有効だともいます。また、英語に限って言えば、ポラリスがあなたにとってわかりやすいなら、スタサプの英語(関・肘井両氏)は力になるはずです。まぁ、月2170円ですから気軽にやってみて、見る時間ないよとか、見るだけになってしまうのなら、解約すれば良いかと思います。

スト

回答ありがとうございます!!
あとすみません!!ご指摘の通りスタサプと
間違えてました…💦

スタサプには加入することにしたので、
FACTbookを辞書的に使い、
ポラリス1を進めつつスタサプの英語を受講、
そしてポラリス1を二周目しながらの英文解釈を
してみようと思います。

追加でお聞きするのですが
速読英熟語やポラリス長文などを
やる必要はないでしょうか?
神戸大学に限らず語彙と
読むスピードが大事だと聞いたので…
それともまずポラリス1と英文解釈してから
考えるほうがよいでしょうか?
本屋に行っても、あまりの教材の多さに立ち尽くして
しまうことが多いのでお聞きしたいです…

きらうる

ストさんの現状の成績などがわからないので、レベルに合致した進め方になるかどうかは分かりませんが、高2の段階であれば次のステップとして長文読解の前に解釈を挟んでも良いかと思い、ススめさせてもらいました。

英文解釈は、読解するに際して、誤読しそうな英文を解説するため。もうひとつには、英文和訳の訳出の方法を学ぶためにあります。
例えば、thatが英文にあるとします。このthatは名詞節か、それとも関係代名詞か、あるいはまた指示代名詞に使われるものかを瞬時に判断しなくてはなりません。いわゆる盲点になりやすいポイントを概説するのが、英文解釈です。英文法と長文読解の橋渡しになるような位置づけです。
それらのことが長文読解でもできるのなら、解釈を挟む必要はありません。

熟語に関しては、もちろんやった方がいいのは確かですが、まずはターゲットを9割がた仕上げてからでもいいのではないかと思います。そこまで時間が取れないと思いますので。

スト

回答ありがとうございます。
英語は好きなほうなのですが
単語や文法などを学べておらず
高一、一月の進研模試では偏差値50位でした…

英文解釈の目的があまりしっかりと
つかめていなかったのですが
きらうるさんの説明で理解できました!!
自分に必要かしっかり見極めようと思います。

そうですね…
まずはターゲット1900を単語のベースとして
しっかり仕上げようと思います!!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉