Japanese classics
高中
已解決

教科書に載っている「児のそら寝」という物語の事について質問があります。

『「かいもちひ」を、
現代仮名遣い(ひらがな)に直しなさい。』

という問題があり、その答えを
「ぼたもち」にしたのですが、間違いになっていました。
教科書にも「ぼたもち」と書いています。
(正確には、教科書には、
「(古)いざ、かいもちひ せむ。
(現)さぁ、ぼたもち(を) 作ろう。」となっています。)

何が間違いなのか分かりません。

どう間違っているのか教えて頂けると幸いです。
お願いします。

質問の意味が分からなかったらすみません。

解答

✨ 最佳解答 ✨

それは現代「訳」ではなく現代「仮名遣い」にしろという問題なので、「かいもちい」が答えです。

良希

なるほど。

ありがとうございます

ベストアンサーにさせていただきます

留言

解答

問題が『現代仮名遣いにしなさい』
なんですよね??
だったら、「ぼたもち」と答えるのは、
それは『現代仮名遣い』ではなく
ただの『口語訳』になってしまいます!
現代仮名遣いというのは、例えば…

いつさう→いっそう
ほんたう→ほんとう
のようにすることなので、正解は
「かいもちい」になるのではないでしょうか?

留言
您的問題解決了嗎?