Mathematics
高中
已解決
(2)のオ、カがわからないです💦
右側が答えです!教えて頂きたいです🙇🏻♀️
3 集合
全体集合Uを U= {x|x は15以下の自然数}とし,Uの部分集合 A,B,Cを考える。
C={x|xは3の倍数}
A={x|xは素数}, B={x|xは18の約数 },
集合Aの補集合をAと表し, 空集合をØと表す。
(1) A∩B∩C=アである。また, AUBUC の要素のうち最小の数は最
大の数は ウエ である。
(2)Uの部分集合Xが X = の を満たすとする。 このとき,ベン図として正しいものは
オ である。
オ
については、最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
②
B.
B.
B.
B.
また, X= カ
である。
カ の解答群
@ ANBOC
① ANBOC
② ANBNC
③ ANBNC
④
ANBNC
⑤ ANBNT
p.5 6
(1) 集合 A,B,Cの要素を具体的に書き出し ベ
ン図に表して考える。
(2) (1)で作ったベン図のなかに, 要素が1つも存
在しない集合があることを見つける。
(1) A={2,3, 5, 7, 11, 13},
B={1, 2, 3, 6, 9}
C={3, 6, 9, 12,
与えられた要素を図
に書き込むと、右の
ようになる。
15}
U
A
5 7 11 13
2
3
12
1
69 15
B
C
よって
AnBnC={3},
AUBUC
= {4,8,10,14}
であるから,
481014
AUBUC の要素のうち最小の数は 4, 最大の数は
14である。
(2)上の図より, X = Ø を満たす集合 X を表す図とし
て正しいのは②
よって X = An BnC (④)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24