Mathematics
高中
已解決
一枚目の画像の問題で、3a+4a=14から求めたa=2はどうして答えの二つの解に入らないのでしょうか?
あと、二つの解が、どうやって求めているのか分からないです💦
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします🙇♀️
189
次の2次方程式の2つの解が[ ]内の条件を満たすとき, 定数mの値と
教p.55 例題 4
2つの解を,それぞれ求めよ。
to
*(1) x 2 +mx+27=0
(2) x2-14x+2m= 0
(3)x2(m+1)x+2=0
*(4)x2-6x+m=0の
[1つの解が他の解の3倍]
「2つの解の比が 3:4]
2つの解の差が1]
[1つの解が他の解の2乗 ]
(2) 2つの解の比が3:4であるから, 2つの解は
3a, 4g (α≠0) と表すことができる。
解と係数の関係から
3α+4α=14, 3a4a=2m
すなわち
7α=14, 6a2=m
このとき
7α=14から a=2←このaは解じゃない?
m=6a2=6.22=24
また, 2つの解は
3α=3.2=6, 4x=4・2=8
したがって
m=24, 2つの解は 6, 8
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
なるほど!!理解できました!ありがとうございました!