Mathematics
高中
この問題で、X=1のときまず1を選ぶ確率とか考えなくていいのはなんでですか?
練習 1から7までの数字の中から, 重複しないように3つの数字を無作為に選ぶ。 その中の最小の数
② 66
字をXとするとき, Xの期待値E (X) を求めよ。
X=1,2,3,4,5
Xのとりうる値は
3つの数字の選び方の総数は 7C3通り
8
X=1となるのは、 まず1を選び, 残り2つを 2 ~ 7の6つの
数字から選ぶ場合であるから,その確率は
6C2 15
7C3 35
同様にして,X = 2, 3, 4, 5 となる確率を求めると,次の表の ←X=2となるのは,
ようにまとめられる。
210350
4
5 135
1つが2で 残り2数を
3~7から選ぶ場合であ
る。
X 1
計
確率
555
15
35
698
35 35
33
1
したがって
001
15
15
E(X)=1×
+2x
35
35
↓
10
+3×
35
635
35
3
+4× +5x =
35
35
1
35 35
70
=2
=1となりOK。
10%な
6
+ +
35
+
3535
3333
135
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24