Science
國中
已解決
写真は、示準化石の生物の特徴なのですが、反対に示相化石は、限られた環境で長い期間生息していたという特徴。という答えであっていますか?限られた環境なのは知っていましたが、期間まで習っていないので不安になり質問しました😥
6 例生息範囲は広く、 生息期間は短
しい。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9787
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7295
87
あってますよ!
示準化石は特定の期間にいろんな環境で生息していた動物の化石、
示相化石は特定の環境にいろんな期間で生息していた動物の化石、
といえます!
もうすでに回答されているRINさんの例に付け足しすると、
示準化石は
古生代→サンヨウチュウ、フズリナ
中生代→アンモナイト、恐竜
新生代→ビカリア、ナウマンゾウ
などなど…
示相化石は
サンゴは浅く暖かい場所
シジミは海水と淡水が混ざり合う場所
などなど…
もし、サンゴが発掘されたらそこは浅く暖かい海であること
シジミが発掘されたらそこは川と海の境であることがわかりますよね!
お役に立てたなら幸いです✨