Mathematics
高中
已解決
(2)が分かりません💦
特に、黒丸で印した25が分かりません。
なんで、△ABCが25になるんでしょうか。
8 次の各問いに答えなさい。
(1) 右の図のように, 円に内接する四角形ABCD
において, 点Aを通る接線を引き, 直線 CD
と接線の交点をEとする。
(i) ∠ABC=80° ∠AED=55°のとき
∠CAD=アイ
である。
(ii) CD = 3,DE=4 のとき
AE=
I
である。 Aq
04 34 84.AT S
(2) 右の図のように, △ABCの辺BCの延長上に点P
が,辺AC上に点Qがあり, 直線 PQ と辺 AB との
交点をRとする。 BC:CP=5:4, AQ:QC=3:2
であるとき, AR: RB を最も簡単な整数の比で表す
と
AR: RB=
カ
である。
また, △ABCの面積が25であるとき, ARQ の
面積は
である。
キ
E
A
B
R
5
131
2
C
B
4
P
(4)
(2) メネラウスの定理より,
(0)
BP CQ AR
1
PC
QA RB
(4/5000
92
RB
S S
2.2. AR-1
4 3
AR 2
=
RB 3
より, AR: RB=2:3
令和4年度
和4
A
9
達度テス
2. AARO ---ABC 20.1-IRS 7
23
また, ARQ=
55
AARQ
=
23
•
5 5
・△ABC より (…①)
(25
=6
答 (オ)2 (カ)3 (キ) 6
B
ヒー
13
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
すみません💦ありがとうございます。