Chemistry
高中
已解決
(ア)のH2Oと(イ)のHFは、H2Oの方が沸点が高いというのがなんで分かるんですか??
20.沸点の高低図は, (a) 14族元素の水素化合物, (b) 16 族元素の水素化合
物, (C) 17 族元素の水素化合物の沸点と元素の周期との関係を, 模式的に表した
ものである。
(1) (a)~(c)の沸点に該当するグラフは,それぞれ(ア)~(ウ)のどれか。
沸点
(ア)
(イ)
(1)
(a)
(b)
(2) (ア)(イ)で第2周期の水素化合物の沸点が特に高いのはなぜか。
(c)
(ウ)
+2
3 4
周期
[20]
13 14 15 16 17 18
H
Li Be
B
C
Nang
AQ S: PS
k Ca
He
N
0
FNe
cl
Ar
Ge
so cu
Se Br
Su
Te I
これらの
旅 14
16,
17
同期
2
CH4
Ho
HF
水素化合物は.
←すべて分子からなる物質
3 SiH4
HzS
Hcl
4
GeHa HzSe
FIBL
同じ形の分子式で表される物質で
比較すると、分子量の大き
5
SuH4
HaTe
HI
物質ほどファンデルワールス力が
沸点
H2O
CH4
強く沸点が高くなる。
• 12761 H-0. H-F. H-Na
水舎ものとき沸点
⇒H2O.HFの沸点はCH4より特典的に高い
沸点100% 沸点 200
沸点-161℃)
2
3
4 5
同期
同じ形の分子式で表される物質で比べると
分子量の大きい物質ほどファンデルワールス力が強く
沸点高くなる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
水素結合をもつものだとH2Oが1番沸点高いと覚えていいですかね??