Mathematics
高中
已解決
(2)はなぜ必要条件になるのですか?び
44 第1章 数と式
問
24 必要条件・十分条件
次の□に,必要条件,十分条件, 必要十分条件のうち、最も適
当であるものを入れよ. ただし, 必要十分条件のときは「必要十
分条件」 と答えよ.
(1)x=-2 は x=4であるためのである.
(2) |-1|<2√3は|p<1であるためのである。自
(3)整数nについて,4m+nが3の倍数であることはm+n
が3の倍数であるためのである.
(4)
が直角三角形であるためのである.
=90°は,△ABC
(5)「ry」は「x2 または yキ3」であるためのである。
精講
必要条件,十分条件, 必要十分条件の判断方法は2つあります。
I. (命題の真偽を利用する方法) (
4
解 答
(1)x2=4 を解くと, x=±2
=
2
よって, 右図より,十分条件
-2
(2) |-1|<2√3 より 1-2√3 <p<1+2√3
||<1より, -1<p <1
下の数直線より、必要条件
1-2√3
-1
1
1+2√3 P
(3)4m+n=3m+(m+n) において 3mは3の倍数だから
4m+nが3の倍数ならばm+nも3の倍数で
m+nが3の倍数ならば4m+nも3の倍数
よって、必要十分条件
(4) △ABC が直角三角形のとき,
1つが90° だから
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6065
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24