Science
國中
この2問を教えてください!!
解説を読んだのですが、納得できなかったので
分かりやすく教えてくださる方、
よろしくお願いします!
答えは⑴エ ⑵C です!
〈沖縄〉
1 光の進み方を調べるため, 水槽と光源装置を用いて実験を行った。 これについて,あとの問いに答え
なさい。
【実験】
透明な水槽に水を入れ、 光を水中から空気中へと進めた場合の光の進み方を記録した。図中の光源か
ら点Pに入射した光の大部分は境界面で曲がって進み, 一部は反射されていることがわかった。 図の
実線の矢印は光の進み方を模式的に示したものである。
図
点P
空気
水
D
大戦(1
①)
目
000
境界(1)
A
●
CB tocs
光源
I
ように進んだか。。
反射した光
で
(1)光源から点Pに入射させた光の空気中の道すじを表したものとして,もっとも適当なものを図の
~エから1つ選んで記号で答えなさい。
出てい
な
(2)光源から点Pに入射させた光の入射角を表しているものとして,もっとも適当なものを図のA~D
から1つ選んで記号で答えなさい。
5点
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9804
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96