Mathematics
高中
已解決

(3)と(4)についてです

①まず、(3)についてです。共通因数をくくりだしていますよね?ですが、(3)であればa2乗x2乗からもくくりだせるのではないのですか?

②(4)については、この問題は、降べきの順にしろと言われているのに、2y2乗の前に-6xがきてしまってはいけないのではないのですか?

ご回答お願いします😭🙏🏻

Baxy [xとy] 202 次の多項式を, xについて降べきの順に整理せよ。 (1) 5x-4x2-2+5x3 *(2) 4x2-5+2x²-2x-xx+3 (3) 2ax+ax²-3x+1 *(4) 6x2-7xy+2y2-6x+5y-12 * 203 次の多項式A.Bについて A
202 (1) 与式)=5x3-4x2+5x-2 (2) (与式)=(2-1)x3+(4-1)x2-2x+(-5+3) =x3+3x²-2x-2 (3) (t) = a²x²+(2a2-3)x+1 (4) (5x)=6x²-(7y+6)x+2y2+5y-12
数学1 数1 多項式 多項式の整理

解答

✨ 最佳解答 ✨

x についての降べきにしろっていうのは、要は x の多項式にしろと言っているわけです。
a とか y が何だろうが関係なく、x の多項式にして、xの次数が高い方から書いていけばいいです。
(3) 場合、もし a^2 x^2 から x を括りだして x^1 の項と合わせると、1次の項ではなくなってしまうのでやってはいけないです。
(4) の場合、-6x は x^1 の項で、2y^2 は x^0 の項なので -6x が先に来なければいけません。
添付している Wikipedia のページ写真みたいな感じにしてください:

えだまめ

ありがとうございます!即答、詳しい解説本当に助かりました😭🙇🏻‍♀️🙏🏻

留言

解答

回答になってるか微妙やけど(^^;

えだまめ

回答になってます!!!わざわざありがとう🥹🥹

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉