✨ 最佳解答 ✨
pベクトルで最後に答えが出てることに疑問を持ってると言うことでしょうか?
この場合Oを基準にそれぞれの点が位置ベクトルを持っています
pベクトルは見た目上Oから矢印が生えた直線のように見えますが、これはある1つの点を表していて、矢印は基準Oからのルートガイドみたいなものです
pベクトルを表す式の中に実数変数tがあり、それを動かすことでpベクトルも動き、基準Oからの点Pの位置も決まります
つまり実数tを動かすと点と点が繋がり直線や曲線(今回の場合直線)が得られ、この直線こそが求めたい平行線になります
図に書いてあるpベクトルはある適当なtの時に定まるある点Pにむかって向かって矢印を生やしてるということです