Mathematics
高中
已解決
至急
⑵のakが{1+(k-1)・3}で終わるとこまではわかるんですけど、なぜ二列目で数列の和を出すとき{}の中が2・1+3(k-1)・3 になるかがわかりません。1/2k・{1+〈1+(k-1)・3〉}ではないのでしょうか。
見にくくてすみません。回答お願いします。
18:09
あ
練習20
練習 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。
② 20 (1) 12, 42, 7, 102,
(2)1,1+4,1+4+7,
1 1 11 1
1 1
1
(3)
+
2'
2
4'2
2
4
8
16'
p.459 EX12, 13
答
(2) ak=1+4++・・・・・・++(-1)・31
=1/21k{2.1+(k-1)・3}
(3k²-k)
=/(3
よって
n
n
Sn = 1 an= 1½ (3k² -k)
k=1
k=1
n
-3-12*
2k=1
3
2k=1
k
=12.2.1m(n+1) (2n+1)-1/11/23m(n+1)
6
←an は初項1, 公差 3,
項数kの等差数列の和。
←S={(3-2)}
とも書ける。
←共通因数 11n(n+1)
ホーム
オプション
学習ツール){(n+1)-1}
+
詳解
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございました。確かにそんな公式もありましたね...困ってたから本当に助かりました。