Mathematics
高中
已解決
この問題の(2)の解説で、120度までは求められたのですが、なぜ180度からひいているのか分かりません。
0
184 第2章 図形の性質
基本 163 右の図の正六角柱 ABCDEFGHIJKL
について,次の問いに答えよ。
(1)辺 AB と平行な辺をすべてあげよ。
面
(2)辺 AB とねじれの位置にある辺をすべてあげよ。
(3)次の2直線のなす角0 を求めよ。
A
G
F
E
I
B
K
f
EHS
180
① AB, DJ ② AB, IJ
ただし,0°≦0≦90° とする。
120
③
AD, IK
④ AB, GI
163 (1) 辺 ED, GH, KJ
rar
(2) 辺AB とねじれの位置にある辺は, 辺 AB
と同じ平面上にない辺であるから
Jed
CI, DJ, EK, FL, HI, IJ, KL, LG
(3) ① 2直線AB, DJ のなす角は 2直線 AB,
BH のなす角と等しい。
よって
0=90°
② 2直線AB, IJのなす角は, 2直線AB,
AFのなす角と等しい。
∠FAB=120° であるから
0=180°-120°=60°
(3) 2直線AD, IK のなす角は, 2直線AD,
CEのなす角と等しい。
よって 0=90°
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
分かりやすいです!理解できました、ありがとうございます!