Chemistry
高中
已解決
酸塩基の計算問題についてです。
解説がなく、友達に聞いてもわかる人がいなくて困っています… どなたかわかる方、(6)の解説をお願いいたします。
答えは、(例)食酢を約1ml入れてみて
6 次の文はゆきこさん, みささん,
なお君が食の濃度を求める実験を行った時の会話文である。この
会話文を読み, 以下の各問いに答えよ。 ただし、食酢中の酸はすべて酢酸とする。
ちょっと待って! 水酸化ナトリウムには潮解性があるから, それだと濃度が0.10mol/Lより ( )水溶液にな
みさ
:
ゆきこさん 0.10mol/LのNaOH水溶液をつくってくれない?
ゆきこ
:
了解! 4.0gちょうどの水酸化ナトリウムを蒸留水に溶かして1.0Lにすれば良いよね。
ひろなお
:
るかもよ。
みさ
:
そうか!じゃあシュウ酸水溶液をつくってまずは水酸化ナトリウム水溶液の濃度を調べないとね。
ゆきこ
:
潮解性も考慮して,水酸化ナトリウムを水 1.0L に入れて溶液つくってみたよ。 これを(イ)に入れて・・・あっ!
(イ)がまだ水でぬれてる!! 乾いていないと使えないよね。 どうしよう・・・。
加熱乾燥できたっけ? ガラス器具は熱で膨張するから, 加熱乾燥ができない器具があったよね。
みさ
:
ひろなお
: (ウ)や(
エ
は水でぬれたままで大丈夫だけど、(イ)や(オ)は使う溶液で洗わないといけない
ゆきこ
:
みさ
:
その前に指示薬も入れないと! 今回は(カ)使えるよね。
ひろなお
みさ
ゆきこ
:
今回は指示薬は(キ)使えるかな。
ひろなお
みさ
:
ね。・・・よし、 準備できたよ!
シュウ酸水溶液10mLを(ウ)に入れたよ。 早速滴定してみようか。
: 滴定の結果から水酸化ナトリウム水溶液の濃度は0.098mol/Lだね。
じゃあ、本題の食酢だね。 食酢を10mL (ウ)に入れたよ。
: あれ?(イ)の溶液なくなっちゃたけど, 色が変わらないね。
そうか。 食酢中の酢酸の濃度が濃すぎるんだ。試しに(ウ)に(ク)滴定してみたら, 水酸化ナトリウム水溶液
を7mL位で加えたところで色が変わって(ケ)色になったね。
ゆきこ
:
じゃあ、食酢を10倍に薄めた溶液をつくって実験をやり直そうか。
ひろなお : よし、今度はうまくいったね。 じゃあ結果をまとめよう!
or
ARM
(1)
(1) 空欄アには, 小さい, 大きいのうち, どちらが入るか。
(2) 空欄イ~オに当てはまる器具を右図の中から選び、 記号と名称を答えよ。
E
(3) 下線部について, 加熱乾燥のできない器具を(2)の①~④からすべて選び, 記号で答えよ。
(4) 下線部Bについて、 この操作を何というか。
(5) 空欄カ, キにあてはまる指示薬として適当なものは次のどれか。 あてはまるものを記号で答えよ。 ただし、 同じ記号を
んでも構わない。
①フェノールフタレインが ②メチルオレンジが ③フェノールフタレインもメチルオレンジも
(6) 空欄クにあてはまる操作を具体的な数値も入れて10字程度で答えよ。
(7) 空欄ケにあてはまる色を答えよ。
(8) 10倍に薄めた食酢 10mL を用いて滴定したところ, 滴定前後の(イ)の
目盛は右図のようになっていた。 この結果をもとに, 薄めた後の食酢中の酢
酸のモル濃度を求めよ。
10
(9) 薄める前の食酢のモル濃度を求めよ。
(10) 食酢中の酢酸の濃度を質量パーセント濃度で答えよ。ただし、食酢の
度は1.00g/mL とする。
(4)
下前
瀉下後
ED
OOH (0)
(11) もし, ゆきこさん達が(イ)を間違えて水でぬれたまま使用していた場合、 実験結果から求められた水酸化ナトリウム
水溶液の濃度は0.098 mol/Lより小さくなる, 大きくなるのどちらになったと考えらるか。
(12) もし、 ゆきこさん達が(ウ)をつくったシュウ酸水溶液で洗ってから実験してしまった場合, 実験結果から求められた
水酸化ナトリウム水溶液の濃度は0.098 mol/Lより小さくなる, 大きくなるのどちらになったと考えらるか。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!なるほど、よく分かりました。早い回答ありがとうございます。助かりましたm(*_ _)m