Chemistry
高中
已解決
(4)でなぜグリシンを用いて考えるか教えてください。
369 ポリペプチド16分子のα-アミノ酸からなる鎖状のポリペプチドがある。
これを完全に加水分解したところ, グリシン C2H5NO2, アラニン C3HNO2, バリン
CsH1] NO2 がそれぞれ 3.00g, 1.78g, 2.34g生じた。
(1) ポリペプチド分子1個中のグリシンの数は何個か。
(2)ポリペプチド分子1個中のペプチド結合の数は何個か。
(3) ポリペプチドの分子量はいくらか。
(4) 加水分解したポリペプチドの質量は何gか。
水
(3)75×8
+
89×4
+ 117×4
グリシン8個 アラニン 4個 バリン4個 H2O が 15 個取れるO-HO-HM-90 HO
(4) ポリペプチド1molの加水分解でグリシン8molが生じる。 生じた
グリシンが 0.040 mol であるから, 加水分解したポリペプチドは,
0.040mol×
1mol
8 mol
=5.0×10-3 mol Я018 HOC
==
質量は,1154g/mol×5.0×10-mol=5.77g≒5.8g
& 131 (& HOOD-AHM-
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!!