Chemistry
高中
已解決

この(2)のプリントを再度解き直してるんですけど、18mLなので1000分の180って間違えてますか、、??Ba(OH)2のほうの1000分の200が間違えていますか、、??残った溶液の20mlで1000分の20かなとか思ったのですが分からなくて、、教えてください😭😭

2 二酸化炭素の定量 一定量の気体中に含まれる二酸化炭素を0.050mol/Lの水酸化バリウム水溶液 200mLに通し、完全に吸収させた。 生じた炭酸バリウムの白色沈殿をろ過し、 残っ た溶液を20mLとって, 0.10mol/Lの塩酸で滴定したところ, 18mLを要した。 水 酸化バリウムと反応したのは,気体中では二酸化炭素のみとして、次の問いに答え よ。 (1) 下線部で起こる反応を化学反応式で表せ。 CO2+ Ba(OH)2 ← H2O + BOCU3 (2)(1) (3) 水酸 [実験Ⅱ] を求めた 食酢の (4) この 理由 (5)薄め (2) 気体中の二酸化炭素の物質量を求めよ。 溶液20mLHCl18mLで中和 ↓ 200mL 180mL 2個xxmol+1×0.10mol/L×180- C02 3 中和滴定と物質量 HCl 1000 (Ba) Off Of CO2+H2O2H+COB 2価 200 =210,050mol/LX1000L Bacott)2 0.1mol/Lのアンモニア水(電離度0.01)1Lを0.1mol/Lの塩酸で中和滴定した。 加 えた塩酸の体積 [L] (グラフの横軸) に対して,次の(1)~(5)の物質量 [mol] (グラフ の縦軸)はどのように変化するか。 最も適当なグラフを (ア)~ (カ) から選べ。 (1)NH6 オ (2) H 0.24 (ア) 1024 (3) CI-5/12(4) NH4+(1) (5) OH-カナ (イ) 024 (ウ) 024 (エ) 024 (オ) (カ) ×1,000 2000x+18=20 20000=2 x=1000 1.0×160 うす mo

解答

✨ 最佳解答 ✨

一度にこの問題を解こうとするとよくある間違いかなと。

18mLなので1000分の180って間違えてますか、、??Ba(OH)2のほうの1000分の200が間違えていますか、、??残った溶液の20mlで1000分の20かなとか思ったのですが分からなくて、
>これだけでは間違っているとは言えないのですが、式を見ると間違ってます。

水酸化バリウム水溶液200mLに二酸化炭素を吸収させ、この溶液20mL使っているのが最初のポイント。
20mLを200mLにしたため、18mLを180mLにしたのなら、2xも10倍し、20xになるかなと思います。

2xを使うなら、
2x+1❌0.10❌18/1000=2❌0.050❌20/1000とし、
求めたxを(❌200/20=)❌10します。

自分なら、2xを使い、20mLの水酸化バリウム水溶液の逆滴定から二酸化炭素を求め、10倍します。

果さんのように、最初から10倍する場合は注意が必要です。最初から10倍した式を作ると、自分はミスしやすいからしないようにしてます。

自分の解きやすいミスしにくい方法で解けば良いです。

今回のやり方をそのまま継続するか、一部の逆滴定から最初の全体分を求める方法に変えるかはお任せします🙇

!!2xを使った式で納得しました、、!!授業で先生が説明してくれたものを写したものだったので自分が書き間違えてたのかもわからなくて、、ありがとうございます!!😭😭✨✨

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉