Mathematics
高中
已解決
ここで何を言っているか分からなくなってしまいました。教えて頂きたいです🙇♀️
3 ★★
自然数a, b,cが
=
3a 63, 5a= c²
解答 別冊 P.7
を満たし,dがαを割り切るような自然数dはd=1に限るとする.
(1)αは3と5で割り切れることを示せ.
2 αの素因数は3と5以外にないことを示せ.
(3) αを求めよ.
(東京工業大)
bは3の倍数であり
bは3の倍数である.6は自然数なので,
b=3m (mは自然数)
と書けて
3a=(3m)=27m² . a=9m3
よって,aは3の倍数である.
5a=c, cは自然数より, 同様にして
c5n (nは自然数)
... 5a= (5n)2=25m² すなわち a=5m²
よって, αは5の倍数である.
(終)
(2) α35以外の素因数d(≧2) をもつと仮定すると
a=dA (e, Aは自然数)
3a=b5a=c より, b, cもdを素因数にもち
b=dB (e2, Bは自然数)
c=desC (es, Cは自然数)
と書けるから 3a=b5a=c より
3d A=63=d3e2 B3, 5dlA=c2=dzesC2
2式のdの指数を比べると
e1=3e2, e1=2e3
eは2の倍数かつ3の倍数だから, 6の倍数であり
=6k (kは自然数)
と書ける.このとき, 条件より
a=dbkA=(d)*A
であり, d がαを割り切るのはd=1のみであるが,これは
d≧2に矛盾する.
よって,αの素因数は3と5のみである.
(証終)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8902
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6076
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5629
19
遅くなりすみません!おかげで理解出来ました🥲ありがとうございます🙇✨