Science
國中
已解決
私の答えがダメか、見て欲しいです。あと、何故その答えになるか、よく分からないので、そちらも解説していただけましたら、幸いです。
下の写真の問題で、問い5についてです。この答えは、ばねばかりで引く力のが基準線方向の分力が小さくなるため、ばねの伸びを同じにするためには、ばねばかりをより大きな力で引かないといけないから。です。そして、私の答えは、基準線の方向と基準線に直交する方向が大きく離れるから、この2つの辺から作る平行四辺形の対角線もさらに長くなってしまうから。です。私の答えは✖︎ですか。また、正答の意味が分からないので解説してください。お願いします
図3
ばねばかり A
角度a
基準線
角度b
リング
点
ばねばかり B
「ね
<方法>
① 木の板に記録用紙を貼り, ばねの一方をくぎで固定する。
リングに3本の糸を結び, その内の1本をばねのもう一方に
とりつける。 残りの2本の糸を2つのばねばかりにとりつけ
る。点の位置を決め、 記録用紙上に印をつけておく。
② 図3のように, リングの中心が点Oと重なるように2つの
ばねばかりを引く。
③ 角度 a, b が30° のとき, ばねばかりの示す値を記録する。
④ 角度 a, b が45° のとき, ばねばかりの示す値を記録する。
⑤ 角度 a, b が60° のとき, ばねばかりの示す値を記録する。
<結果>
表2は, 角度 a, b と, ばねばかり A,Bの示す値をまとめ
たものである。
記録用紙
木の板
表2
角度 a
角度 b
ばねばかり A
の示す値 〔N〕
ばねばかり B
の示す値 〔N〕
30°
30°
5.8
5.8
45°
45°
7.1
7.1
60°
60°
10
10
4 実験2でリングの中心が点○と重なるとき, ばねがリングを引く力の大きさは何Nですか。 整数で
書きなさい。
5 図4は, ばねばかりで引く力を基準線の方向と基準線に直交す
る方向に分解したものです。 図4から考えて, 表2で, 角度が大
きくなると, ばねばかりの示す値が大きくなるのはなぜですか。
解答欄の「角度が大きくなると,」という書き出しに続けて, 60
字以上,75字以内で説明しなさい。
図4
基準線の方向
角度
基準線に直交する方向
ばねばかりで
引く力
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9049
188
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7831
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7105
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6957
48
ありがとうございました🙇🏻🙇🏻♂️🙇🏻♀️