✨ 最佳解答 ✨
これのどこが疑問なのでしょう
微分は傾きを表します。
傾きが2次関数になる
2次関数だから傾きの最小値が出る
xがいくつのときが最小かわかる(yの値も)
(p,q)を通る直線はy=a(x-p)+qと表せる+傾きa=3とわかっている
↑の式に代入
というながれ
なるほどです🙇🏻♀️
あと、何故y'が最小となるXの値を求めるのに先程のy'=3(X+1)二乗+3を出しているのかも分からなくて💦ほんとすみません(;_;)
二次関数の最小値を求めるのために平方完成しています。
ようやく理解出来ました!ありがとうございます🙏
そもそもy'=3(X+1)二乗+3が何を表すのかも分からなくて...