青色の曲線は太陽の動きを表しています
なので、日の出はQ、日の入りはSになります
また1番太陽の高くなる南中の位置がRになります!
日の出や日の入りは決して真東から真西に沈むわけではなく、冬になると写真のように南側に寄った動きなります!
曲線に注目してみるとわかりやすいですよ!!
Science
國中
(2)がわかりません。Cが南だから、Aが北というのはわかるんですけど、Oが観察者の位置だとしたら、Bは東じゃないですか?教えてください。😭
記録したものである。
(1) 中心の点は何を表しているか
(2) 日の出日の入りにあたる点を それぞ
れ図の記号から選びなさい。
R
SB
C
P
(3) 太陽が最も高い位置, 点Rにくることを何というか。
太陽の高さを表す角度を
A
(1)
(2) 日の出
日の入り
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
日の出はQで日の入りはSらしいんです🥲