Mathematics
國中
已解決
問題を自分なりに解いてみました。採点お願いします🙏※あと、説明では正三角形の性質を使っていますが、これ(三角形と四角形の単元)はこのテストの範囲ではないんです。でも授業で習ったので、、使っても良いものなのでしょうか?
6mm
C
D
60°
6cm
側面をおうぎ形で表す左の図の
ようになる。おうぎ形の弧の両端を
それぞれB,Bとすると
AB=AB1=6cmである。
また、∠BABI=60°である。
よって、LBとCBは角度が等しいと
考えられるため、角度は
180-60=1200
120÷2=60°で60と考えられる。
よって△ABBは正三角形であると
考えられる。正三角形は全ての
辺の長さが等しい三角形であるから
BB = 6am
答え 6cm
(1) 図1の円錐で, AB=AC=6cm, BC=2cm, AO⊥BC である。
①この円錐の展開図を考えるとき、側面のおうぎ形の中心角を求め
なさい。
a
6×6×TL×360
(
図1
2
6
k
360
② 図1のように, AC上に点Dを、側面上でBD+DBの長さが最
も短くなるようにとる。このときのBD + DB の長さを求めなさい。
また、その考え方を説明しなさい。 説明においては,図や表, 式な
どを用いてよい。
160
30
半程
0
C
2cm
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!