✨ 最佳解答 ✨
2枚目の問題は
EがDAを11:16に分ける
FがDEを33:16に分ける
という、違う辺の話だからそれを一緒に考えたらダメです。例えば、同じ1:1でも2cmを1:1にわけたら1cmですが、6cmを1:1に分けたら3cmです。
1枚目の問題は問題文からAC上をPとQが2:3:3に分けていることが分かりますが、AP:CQに関しては同じAC上の話なのでそのまま使ってOKです。
DS/ASはAD上の比、AP/CQはAC上の比、と分けていて、混ざらないからそこはそのまま比を使えばいいのです。2枚目は11という数字と33という数字が別の基準で出てきたものだからダメです。
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
2枚目以降の写真の問題は同一直線で違う比が出てるからいけないということですね!!
納得しました!!教えてくださりありがとうございました😊
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
下のイウなのですが、ACとADの2本別の線を使ってる気がするのですが、なぜ、これは
AP:PQ:QC=2:3:3、AT:TS:SD=1:1:3とそのままおいて良いのですか?
お時間がある時に教えていただけると幸いです🙇♀️