Geography
高中
已解決
KP-1
アが火力発電になる理由がわかりません。
解説には、アは世界中の多くの国で発電源別での割合が高い火力としか書かれておらず、どうしてそうなるのか知りたいです🙇♀️
また、ウは地熱が答えなのですが、インドネシアとフィリピンがプレートの沈み込み帯に位置し火山が多いとあるのですが、プレートの沈み込み帯とは下の3枚目の写真の狭まる境界であってますか?
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
第1問 地球的課題に関する次の問い (問1~4)に答えよ。 (配点 13)
問1 次の表1は,東南アジアのいくつかの国の総発電量に占める発電源のうち,
火力発電,水力発電, 地熱発電, その他”の発電の割合と総発電量を示したも
のであり,A~Cはインドネシア,フィリピン, ミャンマーのいずれか, ア~
ウは火力発電, 水力発電, 地熱発電のいずれかである。 フィリピンと水力発電
との正しい組合せを,後の①~⑨のうちから一つ選べ。
*その他には,太陽光, 廃棄物, 風力, バイオマスなどが含まれる。
1
表 1
(単位:%)
A 12
B 7
C
ア地
83.0
79.2
56.4
イ
6.8
7.6
43.4
ウ水力
5.4
10.1
その他
4.9
3.1
0.2
総発電量(GWh) 287,983
106,040 24,256
-は発電が行われていないことを示す。
統計年次は, フィリピンとミャンマーが2019年, インドネシアが2020年。
IEA の資料により作成。
①
② ③
④
⑤
⑥
⑦
(8
⑨
フィリピン
A
A
A
B
B
B
C
C
C
水力発電
ア イ
ウ
ア
イ
ウ
ア
イ
ウ
問1 1 ⑤
国民
ミャンマーは、3か国のなかで1人当たりGNI も
人口も最も少ないから,最も総発電量が少ないCであ
る。 インドネシアとフィリピンは,1人当たりGNI
は同程度であるが,人口はインドネシアがフィリピン
の倍以上なので,総発電量はインドネシアがフィリピ
ンより多いと判断して, Aをインドネシア, Bをフィ
リピンと決める。 アは世界中の多くの国で発電源別で
の割合が高い火力発電である。 インドネシアとフィリ
ピンは, プレートの沈み込み帯に位置し, 火山が多
土い。 これら2か国で行われているウは地熱発電であ
る。 ミャンマーは, 夏の南西季節風による降雨を生か
した水力発電が盛んなので,イは水力発電である。
ユーラシアプレート
太平洋プレート
北アメリカ
ブレード
エーゲ海・アナトリア
インプレート
カリブプレート 西
<アラビアプレート
洋
9
ココス
アフリカプレート
―フィリピン海
・プレート
中
プレート
*
⑤
プレート
南アメリカ
インド洋中央海
インド・オーストラリア
プレー
嶺
北アメリカ
プレート
カリブ
ココス
プレート
東太平洋海
ナスカ
プレート
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
火力発電は最も割合が高いこと覚えときます!!また、狭まる境界かつ、海があれば沈み込み帯だと覚えときます!!
本当にありがとうございました🙇♀️