Chemistry
高中
已解決
問17番なんですが、なぜ炭素間の二重結合じゃないと脱色できないんですか?
一応二重結合はあるのに🤔🤔
4問 次の問い (問1~5) に答えよ。 (配点 20 )
問1
ちから一つ選べ。 16
カルボニル化合物に関する記述として語りを含むものを、次の日のう
Fc=cf
CH3-C
①アセチレンに触媒を用いて水を付加させると, ホルムアルデヒドが得ら
れる。
アセトアルデヒドは, 工業的には触媒を用いてエチレンと酸素を反応さ
せてつくられる。
③ 2-プロパノールを酸化すると, アセトンが得られる。
アセトンにフェーリング液を加えて加熱しても, 変化はみられない。
⑤ ホルムアルデヒドとアセトンは,いずれも水によく溶ける。
問2 分子式が C, Ho O の有機化合物Aがある。 この化合物Aを酸化したところ,
分子式がC,HOのカルボニル化合物 B になった。 化合物Bにヨウ素と水酸
化ナトリウム水溶液を加えて温めると, ヨードホルムの沈殿が生成した。 化
合物 A,B に関する記述として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一
つ選べ。 17
① 化合物 Aは,第一級アルコールである。
②化合物 A は,化合物Bと反応してエステルを生成する。
化合物 Aには,鏡像異性体が存在する。
④ 化合物Bは、臭素水を脱色する性質がある。
CH3-C
⑤化合物 B には,シスートランス異性体 (幾何異性体)が存在する。
(第2回-14)
古い, 有機浴妹に用い
(R 炭
問2 酸素を含む有機化合物
17 (3
実行・処理・分析
問3a 芳香
有機化合物の構造を問題の条件からきちんと判
断できる力を問う。
有機化合物Aの分子式は CH 0 なので, 一般式
C, H2n+20より, Aはアルコールまたはエーテルとわ
かる。 エーテルは酸化されにくいので,Aはアルコー
ルである。 Bの分子式はCHOでヨードホルム反応
を示したことから,エチルメチルケトンであることが
わかり, Aは第二級アルコールである2-ブタノール
と決定できる。
芳香族
解を問う。
芳香族化
エーテルな
液にジエチ
香族化合物
問3b ア
A: 2-ブタノール
ニトロ
きちんと
B: エチルメチルケトン
ニトロ
CH3 CH-CH2 - CH 3 CH 3 -C-CH 2 -CH3
T
OH
0
ると アニ
*C 不斉炭素原子
在してい
①誤り。 化合物Aは第二級アルコールである。
②誤り。 化合物Bはケトンなので, アルコールと
エステルを生成することはできない。
③ 正しい。 化合物Aは不斉炭素原子をもち,1組
の鏡像異性体が存在する。
④誤り。 化合物Bは炭素-炭素間不飽和結合をもた
ないので、臭素水を脱色することはない。
⑤誤り。 化合物Bは炭素-炭素間二重結合をもたな
いので,シス−トランス異性体 (幾何異性体)は存在
しない。
アニリン
2
弱塩基の
ナトリウ
離する。
問3c
有機
する
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
確かに空きがひとつしかできませんでした💦
ありがとうございます!!