つよく
出る
③ 日本の四季の天気について、あとの問いに答えなさい。
図1
低
40
_996-
図2
すること
30
40
1000
高
1014
\30
高
1010
1012
1008
3点×15〔45点]
図3
40
1050
低
9821
30
120
130°
140°
1501
120°
100
130°
140°
150°
120°
130°
140°
1501
(1)移動性高気圧が次々に通過し、 同じ天気が長く続かない季節を2つ答えなさい。
(2) (1) のとき, 移動性高気圧はどの方向からどの方向へ移動するか。
(3)(2)のように移動する原因となるものを、次のア~エから選びなさい。
ア 海陸風 イ閉そく前線 ウ 偏西風
台風
(
)( )
(4) 図1は, つゆのころの天気図である。このころの天気に影響を与える気団を,次のア~
エから2つ選びなさい。
びた小さな子。
小笠原
ア あたたかく乾燥した気団
( )( )
イ冷たく乾燥した気団
あたたかくしめった気団
エ冷たくしめった気団
オホーツク気団 (
(5) 図1に見られる停滞前線を何というか。
(6) 夏の終わりに見られる, (5) と同じような停滞前線を何というか。
(7) 図2は、夏の天気図である。 このころ, 日本の南東で成長する高気圧を何というか。
(8) 夏の日本をおおう気団を何というか。
(a) 次の文の( )にあてはまる言葉を書きなさい。