それとも直前の名詞以外も表せますか?? → one / those には、数は少ないですが、直前の名詞以外を表す用例があります。
現在、ご自分が使っている英文法参考書の「代名詞」を見て、確認してください。
【例文】
・One can never tell what will happen in the future. 将来何が起こるのか、人は誰も決して分からない。
※one(一般の人):堅い表現であり、現在ではwe/you/theyを使うことが一般的
・Those who are fluent in two languages are called biligual. 2つの言語に堪能な人はバイリンガルと呼ばれます。
※those=the people(特定の人々)
English
高中
27のoneや29のthoseのように名詞を一語で表せる単語は直前の名詞しか表せませんか?それとも直前の名詞以外も表せますか??
実戦問題
☐ ☐
☐ ☐
26.
- of the exhibits at the aquarium include fish commonly
found along rocky Hawaiian shorelines.
(A) One
(B) Theirs
(C) Some
(D) They
27. If you have not received an ID badge, please obtain ---
the personnel department.
(A) one
- from
☐ ☐
(B) each
(C) any
(D) either
28. Purchase two of Eric Schneider's popular rock 'n' roll CDs and
get-
free of charge.
(A) each other an
☐ ☐
(B) another
(C) other
(D) one another
KER-
ETAM
D
29. It was a point of contention that Mr. Cox's research results were
different from
of his colleagues.
(A) those
(B) it
30.
(C) them
(D) theirs
- of the customers at Philips Grill have complimented
the chef for his professionalism and the wonderful gourmet
experience provided.
(A) Whomever
(B) Several
(C) Someone
(D) Everybody
ロロ
STARTI
053626.
600問
800問
1000問
0536
正解 (C)
空所には文の主語が必要。 選択肢はいずれも主語になるが、 〈 of + 名詞〉 の修飾語を直後
《Some of + 複数名詞> で複数扱いになる代名詞 (C) Some が正解。 (A) は単数扱いなので、
に伴うのは (A)(C)。 さらに、 文の述語動詞 include に三単現のSが付いていないので、
includesとsが必要。
337 27.
その水族館の展示のいくつかには、岩石の多いハワイの沿岸部でよく見られる魚がいる。
□aquarium : 名水族館 shoreline 名海岸線
正解 (A)
文章から、空所には an ID badge を1語で言い換える代名詞が必要なので、 〈a/ an + 単
数名詞>の代わりに用い、 「同じ種類のモノ」を表す (A) one が正解。 (B) 「それぞれ」、 (C)「ど
れでも」、 (D) 「どちらか、 どちらも」は代名詞としても用いられるが、 空所に補うと文意が通
らない。
社員証をまだ受け取っていなければ、人事部からもらってください。
0540
0538 28.
・・・
正解 (B)
CDを2枚購入すると、もう1枚無料でもらえる」という文意から、「同じ種類の別のモノ
/人」 を表す代名詞の (B) another が正解。 ... get another (CD) と CD が省略された形と
も考えられる。(A)(D)は「互いに」を意味する代名詞だが文意が通らない。 (C) は形容詞で、
〈other + 名詞>の形になる。
訳 Eric Schneider の人気のロックのCDを2枚購入して、無料のCDをもう1枚手に入れよう。
第4章
《代名詞問題》
0539 29.
(金
正解 (A)
とと、
Mr Cox の調査結果と彼の同僚の調査結果を比較している文意から、空所には the
results を1語で言い換える代名詞が入る。 よって、〈the + 複数名詞>の代わりに用いられ
る (A) those が正解。(B)(C)(D) は前置詞の目的語になるが、 〈of + 名詞>の修飾語を伴わない。
訳 Cox さんの調査結果が、 彼の同僚が得た結果と異なっていたことが、 議論の争点だった。
□ contention : 名議論、主張
10540 30.
正解 (B)
空所には主語が必要なので、 (B) (C) (D) が残る。 述語動詞 have complimented に三単現の
Sが付いていないので、 〈Several of + 複数名詞> (いくつかの~) で複数扱いの代名詞 (B) が
正解。 (C)(D) は共に単数扱いで主述が合わない。 (A) は主語ではなく目的語として用いられる。
> Philips グリルの顧客の何人かは、シェフのプロ意識と、 提供されている素晴らしい料理に賛辞を述
R
べている。
compliment ~を称賛する □ gourmet 形 美味な、食通の
:
265
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14122
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
13925
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9601
155
最強の英単語覚え方!
7538
62
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6591
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6532
29
総合英語be まとめ(2)
6214
20
総合英語be まとめ(3)
6114
41
【総合英語フォレスト】まとめ(2)完了形/助動詞
5210
14