Science
國中

中2理科です。
(1)と(4)の問題がわかりません💦答えはイと2.0Aです。
図1は比例のグラフなのに、反比例するのはなぜですか?
また、抵抗線を4本束ねると抵抗は4倍にはならないんですか?なぜ4分の1なのですか?

139 抵抗の長さ,面積と抵抗値の関係を調べたところ,図1,2のような結果が得られた。 たば 図1はある抵抗線を何等分かに切り分け,その1本に同じ電圧をかけたときに流れる電流と 等分した数の関係を示したものであり、図2は同じ抵抗線を何本か束ね、それに流れる電流 が同じになる電圧と束ねた数の関係を示したものである。あとの問いに答えなさい。 トップ 方のし 図1 電流 と電圧を エ +である。 120 0 1 2 3 4 5 |等分した数 図2 電圧 012 3 4 5 (埼玉・淑徳与野高改) 2.4 束ねた数 抵抗線を切り分けたときの1本あたりの抵抗値について正しく述べているものを次のア~エから 1つ選び、記号で答えよ。 プを直列につなげ [] ア 1本あたりの抵抗値は切り分けた数に比例する。 イ 1本あたりの抵抗値は切り分けた数に反比例する。 ウ 1本あたりの抵抗値は切り分けた数に関係ない。 この実験では関係はわからない。 実 国 (2)抵抗線を束ねたときの全体の抵抗値について正しく述べているものを次のア~エから1つ選び、 記号で答えよ。 [ ] ア全体の抵抗値は束ねた数に比例する。 イ全体の抵抗値は束ねた数に反比例する。 ウ 全体の抵抗値は束ねた数に関係ない。 エこの実験では関係はわからない。 (3) 2等分したときに0.5Aの電流を流す電圧が2.0Vであるとき,切り分ける前の抵抗線の抵抗値は 何Ωか。3の つのに加え ★ 抵抗線を4本束ねて 4.0Vの電圧をかけたとき流れる全電流は何Aか。 A [RA] ]

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉