x=3店、
重解をもち、
Dとすると、Di=0とな
くと
公式より
2022年度 数学Ⅰ・A/本試験 <解答>9
の値を1から増加させたとき、③のグラフの頂点の座標の値-12gは単調に減
1
少し、頂点のy座標の値 26 も単調に減少するから, ④ のグラフは左下方向
へ移動する。
よって、④のグラフの移動の様子を示すと ①
(4)5g<9 とする。
→力となる。
g=5のとき,(2)の計算過程により, ③とx軸との共有点のx座標はx=1.5であ
り④とx軸との共有点のx座標はx= 1, -6であるから, ③ ④ のグラフは図1
のようになる。
99のとき、(2)の計算過程により,③とx軸との共有点のx座標はx=3であり、
す実数xの個数は、
ると、D2=0 となるから
とはない。
つねに直線x=3上
ラフは
④とx軸との共有点のx座標はx=9
-9±√105
2
-であるから, ③ ④ のグラフは図3
のようになる。
(3)の結果よりの値を5から9まで増加させたとき,③のグラフは上方向
へ移動し、④のグラフは左下方向へ移動することも合わせて考慮すると5<g<9
のとき、③④のグラフは図2のようになる。
集合 A ={x|x2-6x+q<0}, B={xlx2+qx-6 <0} は図2の赤色部分のようになり,
「x∈A⇒xEB」は偽, 「xEB⇒xEA」は偽だから,xEA は,xEBである
ための必要条件でも十分条件でもない。 (3
図1 (g=5)
My
図2 (5<g<9)
B
A
-6
O
/5
気づけ
が
動
図3 (q=9)
③
-9-105
2
A
BEB
なので、CA
で
O3
x
-9+√105
20
1 麦