Mathematics
高中
解説の①の両辺を…tan=3となるのはなぜですか?
①にtanは出てきてないですよね、、
B
264 sin0=3cose のとき, sin 0, cose, tan の値を求めよ。
1\
1-3
264sin0=3cos0
解答編 -73
......
① とする。
sin0=0
ras
cos0=0 とすると, ① から
これは, sin20+ cos20=1に矛盾する。
よって
√2
ゆえに
√2
cos0 0
数学Ⅱ
問題
①の両辺を cose (≠0) で割るとtan=3
cos20=
1
1+tan20
=
=
=土
1
1+32
√10
1
=
10
よって
①から,
COSO1のとき
=
√10
Gennies
S1
√10
aas
0805- mia) (I)
sin 0 =
3
cos:
==
のとき
または
√10
10-200-I=
nie-
したがって
3
sin =
coso
”
Je J
√10
√10
または
辺を2乗すると
sin
==
coso=
20 =
34
3
√10
別解 (cosの求め方)
05
√10
tan 0=3
√10
tan 0=3
① を sin 20 + cos20=1に代入すると
9cos20+ cos20=1
よって
cos20
=
10
したも
nie) (S)
ゆえに
cos=±
=in0 + cos0 )
√10
1
265 (1)
+
1 + in 0
1sin 0 B20D+nia
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
数学Ⅱ公式集
2016
2
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1545
9
【解きフェス】センター2017 数学IIB
401
2
数研出版 新編 数学Ⅱ
327
5
古文単語・覚えておきたい【名詞まとめ】その2
205
0