Mathematics
高中
已解決
7文字の中から3文字選んで並べるという試行で、この問題ではPやCを使う必要がないのでしょうか?
それをどんな時に使うのか理解があまり出来ておらず、この問題でPやCを使わない理由がよく分かりませんでした💦
361
例題 72 3分・4点
A, B, B, C, C, D, D の7文字の中から3文字選んで並べるとき,
Aを含むような並べ方は アイ通りある。 また, 並べ方は全部で ウエ
通りある。
解答
左端が A の場合, 3.39 (通り)ある。
中央が A の場合も右端が A の場合も同じであるから
9.3=27 (通り)
Aを含まない場合, 左端がBのときは, 8通りある。
左端がCのときも,Dのときも同じであるから
8・3=24(通り)
Aを含む場合と合わせて
27+24=51 (通り)
◆Aの位置で分ける。
↓
A
B
3×3=9
B
( 積の法則)
CDBCDBCD
和の法則
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
分かりました!!ありがとうございます🙇♀️