Geography
高中
已解決
答えは④です。
なぜ昼夜間人口比が小さいのに区外へ通勤する人が多いと言えるのですか?
夜に多く昼に少なくなりませんか??教えて頂きたいです🙇♀️
問3 次の図3は、日本の仮想の百万都市の行政区を統計数値により模式的に構成
した階級区分図である。 この図から読み取れることについて述べた文として最
も適当なものを,後の①~④のうちから一つ選べ。
21
人口密度(千人/km²)
17 以上
P
Q
R
13~17未満
11~13未満
7~11未満
7 未満
金融・保険業昼間就業者数(人)
S
昼夜間人口比
500以上
200~500未満
140~200未満
100~140未満
100未満
[小売業年間販売額(円)
|10,000以上
3,000~10,000未満
1,000~3,000未満
500~1,000未満
500未満
図3
2,000億以上
1,500~2,000億未満
1,000~1,500億未満
500~1,000億未満
500億未満
P区は人口密度が低く、昼夜間人口比もほかの区と比べてあまり高くない
ので、郊外と結ぶ鉄道の駅を中心とする副都心があると考えられる。
② Q区は昼夜間人口比が大きく,金融・保険業に従事する人も多いので、大
規模な工場や流通施設が集まる地区があると考えられる。
R区は昼夜間人口比が大きく,小売業年間販売額も多いので、会社や役所
が集まる中心業務地区があると考えられる。
S区は人口密度が高く, 昼夜間人口比が小さいので,区外へ通勤する人々
の住宅地があると考えられる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど!色々勘違いをしていました。分かりやすく例えまでくださりありがとうございます😿