Physics
高中
已解決
ドップラー効果についてです。
振動数の求め方や式の成り立ちは分かるのですが、1枚目のf1/f2というところがよく分かりません、、
なぜ割るのでしょうか
また、列車が駅を通過した後, 列車 (音源) は静止した人から速さ”で遠ざかってい
あるので,人が測定する警笛の音の振動数は,ドップラー効果の式より,
V
ƒ₂ = V+v£o
・④
③ ④より,
V
-fo
fi
V-
V+v
-
f2
V
V-v
よって, v=
V+v₤o
fi-fa v
fi+f2
fo
問4 4 正解 ③
列車の速さをv, 列車が鳴らす警笛の音の振動数をfo とする。 列車が進行する直線
上に人がいるとみなしてよいので, 列車が駅を通過する前, 列車 (音源) は静止した人
に速さで近づいている。 人が測定する警笛の音の振動数 fは, ドップラー効果の式
より、
V
=V-fo
f₁ =
..③
- 138-
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど!連立方程式っぽいことしてるんですね!ありがとうございます!