Mathematics
高中
已解決
数Aです。4プロセスの場合の数と確率のところの139のところで、この事象を図に表すとなぜこの形になるのかわかりません。あと、Pʙ(A)になるのかも解説お願いします🙇♀️
139 1本目のくじが当たりくじであるという事象
をA, 2本の中に少なくとも1本の当たりくじ
があるという事象をBとする。
事象 B は 「2本ともはずれくじである」 という
事象の余事象であるから +1+8+8+1) 園
76 8
68
P(B)=1- 10x150
・B
I
A:
また, 事象A は事象 B に含ま
れるから
P(A∩B)=P(A)=
P(A)= 30+2
10
求める確率は PB(A) であるから
PB(A)=-
P(A∩B)
CODES
SI
OP(B)&H
3
50
白玉が0
38 89
÷
==
10 15 16
出
AnB
139 当たりくじ3本を含む10本のくじがある。 このくじから1本引き, 引いた
くじはもとにもどさずに、さらに1本引いたところ、2本の中に少なくとも1
本の当たりくじがあることがわかった。 このとき, 1本目のくじが当たりく
じである確率を求めよ。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございました!
とても分かりやすかったです!