Japanese history
高中
已解決
日本史資料問題です。
この資料のどこから吾妻鏡だと特定することができるのか教えて欲しいです。
また、選択肢のアは神皇正統記、イは増鏡、ウは愚管抄、エが吾妻鏡だと考えたのですが、合ってますでしょうか。
B 次の史料を読んで、後の問いに答えなさい。
〔史料〕
内藤兵衛尉朝親京都より下着す。
26
を持参す。これ通具 ・ 有家 (27) 定家・家隆・雅経
等の朝臣、 勅定をうけたまはり、 和歌所において去る三月十六日これを撰進す。 同四月奏覧、いま
きょうえん
だ竟宴を行はれず。 また披露の儀無し。 しかるに将軍家和語を好ましめ給ふの上、 故右大将軍の
御詠撰入せらるるの由聞こしめすにつき、しきりに御覧の志有りといへども、わざと尋ね申さるる
たしな
に及ばず。しかるに朝親たまたま定家朝臣に属し当道を嗜む。 すなはち
(28). この集の作者に
列するの間、計略を廻らし書き進むべきの由仰せ含めらるるのところ、 朝雅 重忠等の事により、
とひ
都鄙静かならざるの故、今に遅引すと云々。
問題
a 』 原漢文)
日本史
問9 空欄 a に関する説明として最もふさわしいものを、次のア~エの中から1つ選
び 解答欄 29 にマークしなさい。
ア 大義名分論に基づいて天皇の正統性を主張した歴史書。
イ源平争乱以降の歴史を公家の立場から著した歴史書。
ウ摂関家出身の高僧が著した歴史書。
モ鎌倉幕府の歴史を編年体で記した歴史書。
吾妻鏡
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉