Mathematics
高中
已解決
次の問題で最後の青い所の組み合わせがよく分かりませんどなたか解説お願いします🙇♂️
2167 2次方程式 x+ax+b=0 はsind, cos0 (0≦a≦)を2つの解にもつ。
1
また, 関数 f(x) = x +ax+b の最小値が
-
である。
8
(1) a, b を sind, cose を用いて表せ。
(2)α, 6 および sin, cose の値を求めよ。
(ア) ② 0≦t<1 において重解をもつとき
y=2t2-2kt-k+3
て 0≧くであり,
(頂点y座標)=0 であれ
ばよい。
y=f(t) のグラフにおい
① ②
3
1
a² =
b =
2'
4
π
0 ≤ 0 ≤
より
2
よって
sin≧0, cosa≧0
a= (sin+cose)≦0
3
/6
ゆえに
a=-
2
2
f(t)
=
-k+3 より
2
0≤ <1
k
2
... 3
k²
2
かつ
k+3=0
... 4
2
③より
0
④よりだ+2k-6=0
よって k=-1+√7
k=-1±√7
0≦t<1 において重解でない。1つ
(イ) ②
だけもつとき
(i) f(0)f(1) < 0 より
(k+3)(-3k+5) < 0
(k-3)(3k-5) <0
-1-√7 < 0,
0-1+√7 <2
f(0) f (1) が異符号な
このとき, 与えられた2次方程式は
√6 1
x²- ·x+ = 0
2
4
すなわち 4x-2√6x+1=0 を解くと
x=
√6±√(√6) −4√6±√2
4
らば, 0<t<1 の範囲に
f(t) = 0 となる解があ
る。
4
したがって
|sino =
/6
1
√6±√2
4
a = -
b =
2
(同順)
cost=
√67√2
5
よって
<k<3
3
(ii) f(0) = 0
... 5
かつ
k
f (1) <0 またい佃 <0
... ⑥
は解き
ない場合であ
2
る。
⑤ より
-3=0
すなわち k=3
⑥ より
ok+5<0 または <0
=0で重解でな
もち, 01 に
p.285 問題編 10
143 次の三角関数の値を求めよ。
加法定理
5
すなわ
k>
または k<0
3
(1) sin
12
5
(2) cos π
12
て
k = 3
(ア)(イ)より
k=-1+√/7, <k≤3
5
π
π
πT
sin
=
3
12
3 4
√3 √2 1 √2
sin (A-) -sincos cos sin
π
π
4
3
4
√√6-√2
2
2
2
2
4
167 2次方程式 x+ax+b=0はsin, cos6 (0
を2つの解にもつ。また,関数
5
T
TE
π
π
π
(2) COS
+
= COS
COS
-sin
f(x)=x+ax+b の最小値が一 11 である。
8
(1) a, b sin, cose を用いて表せ。
12
6
6
/2
2
6
- 2
2
2
4
(2) a, b および sin0, cose の値を求めよ。
2
-+tan
(1)解と係数の関係により
sin0+cosl=-a, sincos0=6
したがって a=-sin/-cos0, b = sin0coso
(2) f(x)=x+ax+b= (x+
12次方程式 ax+bx+c=0
11
(3) tan
tan
12
の2解をα β とすると
b
α+β=- -, aẞ=
C
a
a
π
1-ta tan-
4
√3+1
1-(-√3).1
-2+2
3
+6
a²
1
よって
+6=-
4
8
すなわち 2a2-86=1 ・・・①
a=-sin-cose の両辺を2乗すると
a = sin°0+2sincos)+ cos20
これに sin 0+ cos20=1,b=sinocose を代入すると
a² = 1+26 ... 2
(3) tan
11
12
tanβ = -1 のとき, tan (a +β), tan ( の値を求め
f(x)はx=-
a
2
と
最小値 +6をとる。
√5
COSα
5
1
1+tana
cos² a
より
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8880
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6060
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6032
51
詳説【数学A】第2章 確率
5825
24
数学ⅠA公式集
5608
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5126
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4850
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4536
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3594
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3519
10
有り難う御座います