Mathematics
高中
已解決
【レクチャー】の黒の波線で引いた部分がなぜかわからないです。また、5つの円弧全て長さは等しいとしてはダメなのですか?
実力アップ問題 127
難易度
CHECK 1
CHECK 2
右図に示すような1辺の長さ2の正二十面体につい
て,次の問いに答えよ。
CHECK 3
(1) 正五角形ABCDE の対角線 AC の長さを求めよ。
E
D
2B'
(2) 隣り合う面である△ OAB と △ OBCのなす角を
0 とおく。 cose の値を求めよ。
レクチャー
◆正五角形の性質◆
五角形の問題は,受験では頻出なので,ここで, 正五角形を極め
ておくのもいいと思う。
図ア
正五角形は,図アのように3つの三
角形に分割されるので, その内角の総
108°
◇108° 108°
108°108%
和は, 180°×3= 540° となる。 よって
正五角形の1つの頂角(内角) は、 こ図イ
れを5で割った, 108° になるんだね。
次に,図イのように, 正五角形
ABCDE の外接円を考えよう。この
円弧 BC, CD, DE の長さは等しいの
で,同じ円弧に対する円周角は等しい
B
E
C
D
ね。 それを,図イでは “o” で示した。 この””は
頂角∠A=108°を3等分した36° を表すんだね。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
わかりました。ありがとうございます。