□(1) 実験結果をもとに,ばねA,Bに加わる 図2
力の大きさとばねののびとの関係を、図2
にグラフでそれぞれ表せ。
8
7
6
□(2) グラフから、ばねにはたらく力の大きさ
とばねののびは,どのような関係にあるこ
とがわかるか。
□(3)(2)の関係を何の法則というか。
ばねの
ね 5
4
3
図3
1. 力と圧力総合
B
[000000
AB
000000
A
2
(4)(2)の関係を利用して, 力の大きさをはか
る器具は何か。
□(5) ばねA,Bをそれぞれ1.5Nの力で引い
たとき, ばねA, Bはそれぞれ何cmのびるか。
0.2 0.4 0.6 0.8 1.0
力の大きさ 〔N〕
図 4
図5
] (6) 図3のように, ばねBの両側に同じおもりを1個ずつつるすと, ばねBの長さは
16.0cmになった。このとき, 片側につるしたおもり1個は何gか。
000000
□ (7) 図4のように, ばねA,Bをつなぎ, ばねBに200gのおもりをつるした。 このとB
きばねAとばねBの長さの合計は何cmになるか。
(8) 図5のように, ばねAとばねBのそれぞれに150gのおもりをつるし, 一列につな
いだ。 このとき, ばねAとばねBののびの合計は何cmになるか。
|200g
例題 3 圧力 右の図のような, 質量600gの物体の
|150g
B
000000~