✨ 最佳解答 ✨
シャツは洗われる対象なので、過去分詞でwashedです
了解です。
まず大原則として英語は1文中(カンマとかandとかある場合を除く)には、動詞は1つずつしかおけません。しかしそれではちょっとめんどくさくなっちゃうので、それを解消してくれるのが分詞というものです。
続いて、分詞とは何か。という話なのですが、分詞には2種類あります。1つ目は現在分詞(問題に倣いwashを例とするとwashing)、2つ目は過去分詞(同様にwashを例とするとwashed)。前者と後者の違いは能動的か受動的かです。分かりやすく言うと、分詞の主語が実際に行動を起こすのか、それとも分詞の主語がされる側なのか、です。
そこで今回の問題に戻ってみましょう。
問題では、おそらく男の子が自分のシャツを探しているところ、母親が洗濯機の中でまだ洗われていないよ、と伝えているものですね。問題なのは、It's not been [washed/washing] yet. における現在分詞か過去分詞かというものです。
さて、ここで先程の説明に戻ってみましょう。現在分詞は能動的、すなわちそれ自体が動作をします。翻って過去分詞は受動的、すなわちそれ自体は動作せず何者かに動作を受けます。
では、今回の場合はどうでしょうか?ちなみに、文頭にあるitはシャツを指しています。それを基に考えると、シャツは洗われるのでしょうか?それとも、シャツが洗うのでしょうか?
答えは前者の“洗われる“という方ですね。なので、今回はwashedを使います。
冗長な文章になってしまいましたかね…?
端的にまとめると、現在分詞(大抵はing形)は動作をする側で、過去分詞(ある程度はed形)は動作をされる側です。なので、今回は過去分詞のwashedを選んだ次第です。
とてもわかりやすい解説でした!ありがとうございました!
すみません。もう少し詳しく解説お願いします。