Mathematics
高中
已解決
この問題で何故oc➕odを2で割るのでしょうか?
中点位置ベクトルを使うらしいのですがいまいちそこも理解してなくて…
oc➕odだけでは何故ダメなのでしょうか?
解説お願いします
る点をDとし
AOAB において, 辺OA を2:1の比に内分する点を C, 辺OB を2:5
分CD の中点をE, 直線 OE と辺 AB の交点をPとする。 OA=d, OB=万とするとき,
ア
ウ
→
(1) OE
=
a+
である。
イ
I
オ
ク
→
) OP=
a+
である。
カキ
ケコ
OC+OD
OE
2
1200+200円
OD A
A
ここで,OC=20A, OD2OB だから,
=
2
1 2
12
OE
OA+
OB
2
3
2
7
=
1
a+
1/26
...... アイ, ウ エ (答)
A
を確認
基礎 中点の位置ベクトル
B
2点A(a),B(b)について、線分A
中点をM(m) とすると,
a+b
m =
2
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3528
10
回答ありがとうございます!
助かりました!理解出来ました。