Mathematics
國中
已解決
考え方はなんとなくわかったけれど
詳しいとき方を教えてください!
m
(1)
A B
step.C
表
教科書やノートに使われる紙の大きさには,
A判やB判という種類があります。 (S)
A4判の紙は,短い辺と長い辺の長さの比が
1:√2 となっています。 また, A4判の紙を
2つ合わせると, A3判の紙となります。
-A3判の
/2 A4判
ななみさんは,A3判の紙の短い辺と長い辺
の長さの比も1:2 となることを,次の
ように説明しました。
説明の続きを書きなさい。
記述
A4判の紙の短い辺の長さを1とすると,
長い辺の長さは、2となる。
また, A4判の紙を2つ合わせたものが
A
A3判の紙だから,
A3判の紙の短が、辺の長さは、
長い辺の長さはとなる。
したがって、短かい辺と長い辺の長さは
45
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
中学の図形 総まとめ!
3661
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
ありがとうございます!