Mathematics
高中
已解決
−2がどこからきたのかわかりません
後上とか下とかどうやって決まってるんですか?
107 面積(III)
放物線y=x^2-3x-3 とy=-x+5x+7 で囲まれた部分の
面積Sを求めよ.
精講
106と同じで,上下関係と交点の確認をして定積分です。
解答
x-3.x-3=-x²+5x+7 を解くと交点の確認
2x2-8x-10=0
. 2(x-5)(x+1)=0
∴x=-1,5
よって求める面積Sは図の色の部分.
C5
:.S=-2(x-5)(x+1)dx 上下関係
==
-1
-2√(x+1-6)(x+1)dx
y=-x+5cc+7/
y=x²-3x-3
101(2)
=-2∫{(x+1)2-6(x+1)}dx
--2(x+1)-3(x+1)
=-2(1/3・6'-3・62)=2・6°=72
|累乗の部分をくくるのがコツ
注 図は上下関係を確認するためのものですから, 106のようにx軸,
軸まできちんとかく必要はありません.
ポイント
面積=(上下)
115555
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【受験】社会 歴史まとめ
15787
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10361
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8762
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8460
144