Biology
高中
已解決
問2の答えはエ、問3は511:0:1:0:0で合っていますか? どなたか教えてください!
問2の仮説XはAモデル、仮説ZはCモデル。問3のabcdeはアイウエオのことです。分かりにくくてすみません!
恩 45 DNA の複製モデルについて,以下の問いに答えよ。
かについては,図1のような3つのモデルが提唱されていた。 第一は,一方のヌクレ
DNAは複製され, 細胞分裂により分配される。 DNA の複製がどのように起こるの
オチド鎖を鋳型として,もう一方のヌクレオチド鎖を新たに複製するAモデルであ
る。第二は,もとの二本鎖DNAを保存して, 新たに二本鎖DNA を複製するBモデ
ルである。 第三はもとのDNA鎖と新たな DNA 鎖をモザイク状につなぎ合わせて複
製するCモデルである。 メセルソンとスタールは,以下のような実験を行い
複製モデルの謎をひも解いた。
Cモデル
A モデル
B モデル
DNA 複製前
DNA 複製後
DNA 複製前
DNA 複製後
DNA 複製前
この
DNA 複製後
■もとのDNA鎖 新たに合成されたDNA
分裂前
E
分裂1回目
ア
100%
オ
100%
図1 DNA 複製様式を説明する3つのモデル
[実験Ⅰ] 通常の窒素 (14N)よりも重い窒素
同位体 (15N) のみを窒素源として含む培
地で大腸菌を培養して, 大腸菌内の窒素
をすべて15N に置きかえたのち, 14N の
みを含む培地に移して培養を続けた。 そ
の後, 1回分裂した大腸菌と2回分裂し
た大腸菌からそれぞれDNAを抽出して
密度勾配遠心分離を行ったところ、 図2
のような結果を得た。 なお、図2はDNAの重さと割合を示した模式図であり、
分裂2回目 50%
NA
図2
軽
50%
中間
縦に分裂回数を, 横に重さを示したものである。 図中の太い棒は,各世代での
DNAの重さを位置で,その割合を太さで示している。
問2 この実験に関する記述として最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えよ。
ア 分裂1回目の結果から初めて、仮説Xが正しいことが分かる。
イ
分裂1回目の結果から初めて、 仮説Zが正しいことが分かる。
ウ 分裂2回目の結果から初めて、仮説Xが誤りであることが分かる。
エ 分裂2回目の結果から初めて、 仮説Zが誤りであることが分かる。
問3 10回分裂した後の DNA は、 資料中のa〜eにどのような量比(a:b:c:d:e) で現れると考えられる
か。 最も簡単な整数比で表せ。←
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【生物基礎】細胞の構造と働き
9379
50
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5837
42
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5244
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4333
6
生物基礎 免疫
3391
32
生物基礎
3321
21
【生物基礎】顕微鏡/スケッチ/ミクロメーター
3296
13
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2274
12
生物基礎バイオーム語呂
1819
21
生物基礎 第1章 I
1552
39