Biology
高中
已解決
生物基礎です。
写真の問4について教えてほしいです。
答えはAとBなのですが、なぜAとBは気体の発生がほとんど、あるいは全く見られないのですか?
4 酵素は、作用をもつタンパク質であり、生体内の化学反応を促進する。 酵素が作用する物質
(2)といい、 酵素は (2) と結合して複合体をつくる。 それぞれの酵素は、 特定の (2) にしか作用し
ない。 この性質を3特)という。
いま、4本の試験管(A~D) に表中に示されたものをそれぞれ加える実験を行い、 気体の発生を観
察した。
表
試験管
試験管に入れたもの
A
蒸留水 5mL + 肝臓抽出液1mL
B
3% H2O2 水 5ml
CC
3% H2O2 水 5mL + 肝臓抽出液1mL
D 3% H2O2 水 5mL + 酸化マンガン(IV) 0.5g
武
問1 文中の空欄1~3に入る適当な語句をそれぞれ答えよ。
(問2 表中のH2O2 を分解するときにはたらいている酵素の名称を答えよ。
問3 この実験で気体が発生したときの反応を、 化学反応式で記せ。
問4 A~Dの試験管のうち、 気体の発生がほとんど、あるいは全く見られないと考えられるものをすべて
選び、記号で答えよ。
問5 下線部の実験において、気体の発生が止まった後、同一の気体を再び発生させるためにはどの
ようにすればよいか述べよ。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!助かります