Chemistry
高中
已解決
(ア)は水酸化ナトリウム水溶液のナトリウムは沈澱しないから水酸化物イオンのみ反応するととわかったのですが② の亜鉛と水酸化ナトリウム水溶液との反応では水酸化ナトリウムが反応しているのかがわかりません。
どなたかよろしくお願いします🙇♀️
[知識]
404. 亜鉛とその化合物 次の文中の( )に適当な語句, [ ]に化学式を入れ、下の
① ② の変化を化学反応式で表せ。
亜鉛イオン Zn2+を含む水溶液に少量の水酸化ナトリウム水溶液を加えると, 白色沈
殿 [ア]を生じるが, 過剰に加えると,イオン[] を生じて溶ける。 また [ア]
にアンモニア水を加えると,錯イオン[ウ]を生じて溶ける。この水溶液に硫化水素
を通じると,(\)色の沈殿 [ ]を生じる。
①亜鉛と塩酸との反応
②亜鉛と水酸化ナトリウム水溶液との反応
235
Cu+2H2SO4
→
CuSO4+2H2O+SO2
404. 亜鉛とその化合物
解答 (ア) Zn (OH)2 (イ) [Zn(OH)4]2 (ウ) [Zn (NH3)4] 2+
(エ)白 (オ) ZnS
① Zn+2HCI
→
ZnCl2+H2
2 Zn+2NaOH+2H2O → Na2 [Zn (OH)4] + H2
解説 亜鉛は両性金属であり,酸とも塩基とも反応する。 亜鉛が酸に
よって酸化されると, 亜鉛イオン Zn2+ を生じる。
生じ、それ以上
なくなる。 このような
態を不動態という、
亜鉛イオン Zn2+ を含む水溶液に少量の水酸化ナトリウム水溶液やアン
モニア水を加えると, 水酸化亜鉛 Zn (OH)2 の白色沈殿を生じる。
●水酸化亜鉛は両性
Zn2+ + 20H-
→
Zn(OH)2
化物であり,酸とも強
OHのみ
基とも反応する。
Zn(OH)2 は過剰の水酸化ナトリウムヒ
(II)酸イオン [Zn (OH)2を生じて
60
Zn(OH)2+2OH→ [Zn(OH)]2-
また, Zn (OH)2はアンモニア水にテトラアンミン亜鉛(II)イオン SMI
[Zn (NH3)4] 2 を生じて溶解する。
Zn (OH)2+4NH3 →
[Zn(NH3)4] 2++20H-
AR
塩基性の水溶液に硫化水素HSを通じると, 白色の硫化亜鉛 ZnS が沈
殿する。 硫化亜鉛は酸性条件下では沈殿しない。
①亜鉛はイオン化傾向が大きく, 希塩酸と反応して水素を発生する。
Zn+2HCl
→
ZnCl2+H2
ON
亜鉛は水酸化ナトリウム水溶液とも反応して水素を発生する。
Zn+2NaOH+2H2O→ Na2 [Zn (OH)4]+H2
05. クロムとマンガンの化合物
(17) X (エ) (オ)×(カ) O
NaOHになっている
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
すごくわかりやすい解説ありがとうございました!!いつもごちゃごちゃになってわからなかったのですがすっごく理解できてセミナーの問題がとてもわかるようになりました!!