Physics
高中
已解決

グラフ解説のほうで、X(×10‐²)になってるんですが、この、10‐²ってどういうことですか??

思考 おもりをつるし, ばねの自然の長さからの伸びを記録した ものである。重力加速度の大きさを 9.8m/s^ として,次の 各問に答えよ。 ける。 60. ばねのつりあい表は,軽いばねにさまざまな質量の おもりの 質量[g] 自然の長さから の伸び〔cm〕 100 2.0 200 4.0 (1) 自然の長さからのばねの伸びx [m] を横軸に, ばねの 300 6.0 [弾性力 F[N] を縦軸にとったグラフを描け。 400 8.0 2 グラフから. ばねのばね定数を求めよ。
解答 (1) 解説を参照 (2) 49N/m ばねにつるしたおもりが受ける重力と弾性力は、つりあってい る。フックの法則 「F=kx」 から, F-xグラフの傾きは, ばね定数に相手の分 当することがわかる。 動とエネルギー 200gのおもり:F=0.200×9.8=1.96N 100gのおもり:F=0.100×9.8=0.98N たがって, 弾性力の大きさFは, 重力の大きさ 「W=mg」 から求め られる。 解説 (1) おもりが受ける重力と弾性力は, つりあっている。しF[N]↑_ 4.0 3.0 JJ4 2.0 貭 400gのおもり:F=0.400×9.8=3.92N 300gのおもり:F=0.300×9.8=2.94N 2.0 N 1.0 2.9 N われ 理で であ る。 3.9=kx8.0×10-2 当する。x=8.0×10m のとき,F=3.9N と読み取れるので, 表で与えられているばねの伸びは cm なので,これをmに換算し,グ -0.5-0.2 ラフは図のようになる。 MC-de- 3.9 N 0 4.0 8.0 x[×10-2m] ****ort #toadsto(0) (0) (2) フックの法則「F=kx」 から, ばね定数はF-xグラフの傾きに相 61 ho k=48.75N/m 49 N/m

解答

✨ 最佳解答 ✨

有効数字のときによくやることだと思います…!

優 衣

−というのは分数を表すんですね!!
納得しました!!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?