Physics
高中

高校物理電気の問題です
この問題の考え方がよく分かりません
詳しく解説をお願いします🙇‍♀️

解答
1 0.12A
2 8.0μC
3 16μC,6.0μC
4 -10μC
5 NからMの向き

てり [獨協医大 改] -249 263 コンデンサーを含む回路図の回路で, R1, R2, R3 はそれぞれ抵抗値 200Ω, 300Ω, 100Ωの抵抗, C1, C2 は それぞれ電気容量 4.0μF, 1.0μFのコンデンサー, Eは起電 力 12Vの内部抵抗が無視できる電池, K1, K2 はスイッチで ある。 C1, C2 は, 初め電荷をもっていないものとする。 (1) K1 だけを閉じた瞬間 R3 に流れる電流を求めよ。 M R1 R2 K2 HH N C1 C2 K1 E (2) K1 だけを閉じて時間が十分経過した。 C, C2に蓄えられている電気量を求めよ。 R3 (3)次に,K1 を閉じたまま K2 を閉じて時間が十分経過した。 C1, C2 に蓄えられている 電気量を求めよ。 (4)(3)において, C1, C2 に電荷が蓄えられるまでに K2 を通って移動した電荷を求めよ。 (5) (4)において, 電流はMからNへ流れたか。 またはNからMへ流れたか。 -258 ヒント 261 電流の向きを仮定し, キルヒホッフの法則 I, II を適用する。 22 (3),(4)電流の流れる向きをどちらかに仮定してキルヒホッフの法則を用いる。 求められる 電流値が負なら 初めに仮定した向き
コンデンサー 回路 電気 キルヒホッフ

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?