Physics
高中
已解決
(2)(イ)
2枚目の写真のマーカーのところで、fⅡ>fⅠ>f0になる理由が分かりません。
79 静止している観測者, 振動数 fo 〔Hz]
の音を発する音源 S, 音を反射する壁が
図のように一直線上に並んでおり、壁は
S
壁
OO
OO
(9)
この直線に対して垂直に置かれている。 Sと壁はその直線上を移動でき
るものとする。 音速をV [m/s] とする。
(b)
(1) 壁は固定して,音源 S を左へ速さ [m/s] で動かす場合
(ア)Sから観測者に直接到達する音の振動数はいくらか。
(イ)壁で反射して観測者に到達する音の振動数はいくらか。 Haから
(ウ) 観測者には1秒間に回のうなりが聞こえた。 Sの速さはい
くらか。
か
(2) 音源 S を固定して, 壁を左へ速さu [m/s]で動かす場合,
(ア) 壁で反射して観測者に到達する音の振動数はいくらか。 面 木
(イ) 観測者には1秒間に2回のうなりが聞こえた。 壁の速さはい
くらか。
*(名城大)
効果の面で図
(2) (ア) まず, 壁上の人が聞く振動数を求め、
次に壁を振動数の音源とみなして反射
音の振動数を求める。
fo
fi
静止
U
f₁ = V - (-u)
fo
プロ
V-0
V-0
fu=V=Qf=V+ufo [Hz]
V-u
V-u
(イ)近づき・遠ざかりを考えれば、チャン
また, 直接届く音はドップラー効果がなくfo
静止
3 壁は一人二役
なので
2 u
n2=fu-fo=v-u
fo
u =
2.fo+n2
n2 V (m/s)
u
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2407217
ドップラーの理解に役立つかも