Mathematics
高中
已解決

数2微分積分
(2)で積分する前に-5でくくっていますがくくらずに解けますか?また、(1)では-2でくくらずにそのまま解いていますがこの違いはなんですか?教えてください🙇‍♂️

471 次の2つの放物線で囲まれた部分の面積Sを求めよ。 *(1) y=x2-4x+2, y=-x2+2x-2 (2) y=2x2-6x+4, y = -3x²+9x-6 *170 海の曲始 +
118 4プロセス数学Ⅱ 471 (1) 2つの放物線 V は右の図のようになり, 1 2 x その交点のx座標は, 0 方程式 -2 S =-x2+2x-2 x2-4x+2 の解である。 式を整理して 2x2-6x+4=0 2(x-1)(x-2)=0より x=1,2 1≦x≦2では,x2_4x+2≤-x2 + 2x-2である から,求める面積Sは S=S{(-x2+2x-2)(x-4x+2)}dx S-2x2+6x-4)dx 3x²-4x =[-/2x+3x2- =(-18+12-8)-(-2/+3-4)=1/3 別解 [積分の計算 ] (-x'+2x-2)_(x-4.x+2)}dx s=S²{( − x² =S(-2x2+6x-4)dx + --5(3-6+4)-(+2)) --5-(-)- =-5. 別解 [積分の計算] 6 S={(-3x²+9x-6)-(2x2-6x+4}}dx =S(-5x²+5x-10)dx =S- --5√(x²-3x+2)dx -= == 5f(x-1)x-2)dx =-5.{1/(2-1)}=0 472 曲線とx軸の交点 のx座標は, 方程式 x3-5x2+6x=0 の解である。 より 10 23 x(x-2)x-3)=0 x=0, 2,3 グラフは図のようになり =-2f(*゚ー3x+2)dxの激突 0≤x≤2 よって, 求める面積の和 Sは y≥0, 2≤x≤3T10 SE-=1 友 =-2Ş"(x-1)x-2)dx =-2. (2)2つの放物線は右の 図のようになり、その 交点のx座標は,方程 式 2x2-6x+4 =-3x2+9x-6 の解である。 = 3 y 1/ 12x 式を整理して 5x2-15x+10=0 5(x-1)(x-2)=0より --(81- x=1, 2 1≦x≦2では, 2x2-6x+4≦-3x2+9x-6で あるから, 求める面積Sは 2 S={(-3x2+9x-6)-(2x2-6x+4)}dx =S(-5x2+15x-10)dx S15 5f2(x2-3x+2)dx S=S(x-5x2+6x)dx +S³ {−(x³ — 5x²+6x)}dx x4 5 -x3+3x2 4 3 -(4-+12)-0 5 x3-3 +-+45-27)-(-4+1- 37 = 12 473 (1) x≥2 |x-2|=x-2 yt x2のとき |x-2|=-(x-2) 2 =-x+2 0 1 2

解答

✨ 最佳解答 ✨

(2)についてはー5で括らなくても解けますが括弧の中の桁数が多くなって計算が複雑化します。
計算が複雑化しない為にー5で括っています。
(1)についてはー2で括っても括弧の中の桁数があまり変わらないからそのまま積分しています。

複雑になるから括っていたんですね。ありがとうございます。理解できました🙇‍♂️

いえいえ。

留言

解答

括るも括らないも答えは変わらないので自由です。
違いはありません、回答が気分で変わっているような感じです。

ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?