Mathematics
高中
已解決
この問題の(1)の2ページ黄色の部分がなぜそうなるかわからないです😭教えてください!
2 地球の形について, 次の問いに答えよ。
(1)地球の断面として, 太さ0.5mmの細線で半径 6.4cmの円を描いた。 同じ縮尺で次の①、②の
長さを描くとすれば, 何mm になるか。 地球を半径6400kmの球として, ① は小数第2位,
②は小数第1位まで求めよ。
① エベレストの高さ(標高 8848m)
かいえん
マリアナ海溝の最深部の深さ (チャレンジャー海淵, 水深1万920m)
1
地球の図をくとき 極半径は何cm
教 p.21 2 答 (1) ① 0.09mm
② 0.1mm (2) 59.8cm
解説 (1) 地球の半径約6400kmを6.4cmとしているので,
6.4[cm]
1
=
6400×10[cm] 10°
より, 縮尺は1億分の1となる。
したがって, この図では1kmは 0.01mm で表されることになる。
① エベレストは標高約8848m なので,
8.848[km]×0.01[mm/km] ≒0.088[mm]≒0.09[mm]
② チャレンジャー海淵は水深1万920m なので,
10.920[km]×0.01[mm/km]≒0.1[mm]
① ② はどちらも 0.5mm の鉛筆の線の幅より小さいことがわかる。
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ログアウト状態から戻れなく返信遅くなりました💦
回答ありがとうございます!
分かりやすかったのでベスアン差し上げたいとおもいます。